ホーム › 導入効果
Benefits
「介護施設で最期まで自分らしく生きる」を実現する実績をご紹介します。
施設:有料老人ホームHさま
定員:60名
平均介護度:3.2
計測期間:2024年1月〜12月
導入効果①
flagMe介入後、施設での看取り数は2.3倍に増加。これにより、住み慣れた施設で最期まで過ごしたいという利用者さまとご家族の希望がかなうようになりました。
flagMeのサポートを受けながら、施設での看取り経験をお一人ずつ重ねることで、終末期ケアと看取り対応力が徐々に向上、精神的にも落ち着いて利用者さまに寄り添うことができるようになっています。その経験が介護職員の自信となり、やりがいや働くモチベーションにつながっているようです。
施設で看取りが必要なことは理解していたものの、職員不足と職員の負担増が予測できたので諦めざるを得ませんでした。特に夜勤者から反対が強かったです。
flagMeサポートにより「いつでも相談できる」ことが職員の安心になりました。flagMe看護師さんと一緒に看取り経験を積むことでスタッフの成長を感じます。今では看取りケアを怖がることはありません。ご家族から看取り希望も増えてきました。
利用者さまの人生に最期まで関わらせていただき感謝しています。
正直、体調不良の利用者さまがいる夜勤は気が重かった。
今は、flagMeに相談しアドバイス通りに対応するだけなので気が楽です。報告書も書いてくれるので朝引き継ぎも楽です。一人夜勤の不安がなくなりました。
利用者さまが亡くなるのは辛い。医療のことはわからないので不安しかなかった。主治医への報告も苦手だった。今ではflagMeの看護師のアドバイス通りに報告している。失敗やトラブルも減って嬉しい。
病院勤務が長かったので看取りに抵抗なかったが、施設での看取りは無理だと決めつけていた。家族に見守られながら施設で穏やかに最期を迎えることに感動しています。施設看護師にキャリアチェンジして良かったと思います。
導入効果②
介護施設の人員不足は、夜勤負担と医療対応負担が一因でした。flagMeが介入することで、これらの負担が軽減、働きやすい環境が整い新規採用者が増加しました。
慢性的な人員不足に悩んでいました。そんなときに flagMeサービスを知り、半信半疑で導入したのがはじまりでした。今では職員の強い味方となり、人材採用も容易になり非常に助かっています。
ACPという取り組みは、それまで知りませんでした。 flagMeと利用者さまの人生会議内容を、施設でも共有できることで、利用者さまのことがより分かる、意向を知り個別ケアにつなげることができる、ご家族とコミュニケーション機会になるなど効果を実感しています。標準的なケアに加え、個にフォーカスしたケアが加わりますので、利用者さまの笑顔が増え、感謝の言葉をいただく。それがスタッフのやりがいや自信にもつながっているようです。
夜勤専属職員として副業で従事しています。夜勤の不安は「急変対応」です。
利用者さまの日頃の様子がわからないし、パニックになります。すぐflagMeに相談できるので助かります。お守りみたいな存在ですね。
人と関わることが好きだったので介護職になったのに利用者さまと向き合う時間がなかった。短時間でも人が増えると助かる。またACPをきっかけに問題行動を起こす利用者さまの行動が変わった。私たち介護職員と利用者さまとの関係性が良くなった。
子育て中なので短時間かつ柔軟な働き方を希望していました。看護師経験も浅く看護業務を一人で担うのは難しい。flagMe看護師さんにいつでも気軽に相談できると聞き就職を決めました。友達にも紹介しました。
導入効果③
flagMe介入後、夜間救急搬送の件数が大きく減少しました。夜間緊急時の適切な判断が可能になったこと、昼間にかかりつけ医へ相談することで施設内で対応できるケースが増えたためです。
搬送する場合、施設のオンコール看護師や代理の夜勤者、施設長が夜間でも駆けつけていました。それはとても大変でした。
搬送の判断もできないので、軽症ですぐに帰ってくる利用者さまもいました。逆に長期入院となり数ヶ月間施設に戻れず、ベッドが空いたままになります。
flagMe介入後は、急を要する利用者さまのみ搬送できるようになりました。ACPサービスにより、利用者さまと家族に対して人生の最終段階をどう過ごしたいか専門家が汲み取り、それを個別ケアとして提供できるようになりました。利用者さまと家族の満足度が高く、口コミ紹介も増えてきました。
医療の判断はつきません。慌てて施設長に電話して、救急車を呼んでいました。救急車が到着するころには元気になっている時もあります。
今は、まずflagMe看護師に電話してアドバイスをもらいます。朝まで安心です。
正直なところ、救急搬送に付き添うのはとても大変でした。何より、救急受診は高齢の利用者さまにとって大きな負担です。
今は、flagMeの看護師に「救急車を呼ぶべきかどうか」をすぐに相談できるので助かります。
これまで、非番の時の急変や搬送について情報が希薄で把握するのが大変でした。
flagMe介入後、何が起こって、なぜ搬送になったのか記録があるので非常に助かります。24時間がつながった感じです。
Contact
flagMeのサービス導入を検討されている介護施設の方は、お気軽にお問い合わせください。
導入サポートスタッフが、丁寧にご対応いたします。
電話受付:平日9:00〜17:00